こんにちは!ワカスタの岡本です。

今回ご紹介するのは趣味インスタライブ
手芸・簡単なダンス・二人でおしゃべり、、などなど
趣味を楽しみながら、インスタライブを行う若者が増えてきています!!
これまで、インスタライブというと、芸能人やインフルエンサーだけが行っていたイメージもあるのではないでしょうか?
では、なぜ人と会話を楽しめるZoomでも、慣れ親しんだストーリーズでもなく、あまりしてこなかった「インスタライブ」なのか。
その理由・特徴は、前回取り上げた
「インスタ課題ライブ」とよく似ています。
・1人からライブを始めることができる!
趣味とは本来、自分がやりたいときにやるもの。
インスタライブなら、自分がやろうと思い立った時に始めることができます。
・見ている側はどんな時でも入退出可!
家にいても、食事の時間やオンライン授業、Zoom飲みなど、それぞれ予定はありますよね?
インスタライブであれば、ずっと見ている必要はなく、自由に入退出可能です。
実際に、私が友人のインスタライブを見ていた時は、「ご飯食べてくるね~」みたいなコメントもありました!
・コメントを投稿すれば、会話ができる!
本来ならば1人でする趣味も多いですが、人と会話する機会が減っているおうち時間です。
誰かとコミュニケーションを取りながら、趣味を楽しめるのか、この「趣味インスタライブ」の醍醐味なのではないでしょうか??
そして、インスタライブ配信者とのコミュニケーションだけではなく、見ている側同士の会話もすることができます!
普段はなかなか連絡を取らない友人とも、インスタライブを通じて、久しぶりにコミュニケーションを取ることができることもあります!!
出典:Instagram
・趣味をするのが目的だから、反応を気にしなくて良い!!
反応がなくても、元々の目的は趣味です。
「1人でやるんだったら、ちょっとインスタライブやってみようかな」というような気軽な気持ちで行うことができます。
他にも、1人で趣味をするだけではなく、ただただ友人とおしゃべりしている姿をインスタライブで配信する人も増えています!!

出典:Instagram
人との対面での繋がりがなくなっているなか、普段は人との繋がりを求めないシーンだとしても、人と繋がることを求めてしまします。
今まで以上に人との繋がりの価値は上がっているのかもしれません!!